助け合い、成長し合う、温かい職場環境

サービス事業部 マルチコピーサービスチーム
異なるキャリアを歩んできたチームメンバーたちに、セブンドリーム・ドットコムやチームに関して、上司や部下の垣根を越えて本音で語り合ってもらいました。
- ※所属部署、役職はインタビュー当時のものです
-
2018年入社(新卒)
I.N.
-
2014年入社(新卒)
アシスタントマネジャー
K.K.
-
2023年入社(キャリア)
K.F.
-
2004年入社(キャリア)
アシスタント総括マネジャー
O.K.
このチームに来るまでのキャリアは?
-
O.K.
1993年にセブン‐イレブン・ジャパン(SEJ)に入社し、セブン‐イレブン店舗の経営相談員をしていました。そして2004年にセブンドリーム・ドットコムに出向し、商品担当、ベンダー担当を経て、転籍。今のマルチコピーサービスに携わる業務をやっています。

-
K.F.
私はキャリア入社で2023年に入社しました。それまでの勤務先は電力会社、法律事務所、特許法律事務所、監査法人、その関連会社。当社は6社目になります。
-
K.K.
新卒採用で2014年に入社しました。いくつかの部署を経験しておりますが、最初は現デジタル推進部でSEJのホームページやアプリに携わりました。次には現チケット事業部の販売促進のチームでセブンチケットサイトの運用や、各種販促物の運用を担当しました。その後サービス事業部に異動し、マルチコピーサービスやインターネットチケット担当を経て、現担当(プリントサービス)となります。O.K.さんとはチケット事業部時代からの付き合いで、気づけば上司部下の関係が続いて9年になりました。
-
I.N.
私は2018年の新卒入社です。入社してから3年間はセブンチケットの営業担当をしていました。当時はO.K.さんとは別の部署でしたが、O.K.さんのチームで担当していた映画チケットサービスを引き継ぐタイミングで沢山関わらせていただきました。4年目から、現在のプリントサービスの仕事をしています。
チーム内での役割や業務内容は?
-
O.K.
私は現在、アシスタント総括マネジャーという立場ですが、K.K.さんにはアシスタントマネジャーとしてプリントチームビルディングをしていただいています。実務に関する業務指示・確認はほぼK.K.さんからメンバーへ伝達をしていただいています。

-
K.F.
私は、お取引先様にプリントの販売枚数報告や請求書発行をしたり、コンテンツ利用許諾料の支払処理をしたりといった精算業務を担当しています。また、プリントを販売するまでに必要な様々な事務手続きの進行管理業務も担当しています。
-
K.K.
プリントチームにおける私の役割はチームマネジメント、各担当、派遣社員とのコミュニケーション、加えて営業担当としての業務もありますので、各お取引先様やSEJとの各種調整、商談等、メンバーと一緒に取り組んでおります。
-
I.N.
プリントサービスの営業担当です。アニメ、映画、ゲームなど様々なコンテンツの著作権を持っているお取引先様と、プリントコンテンツとして販売の許諾をいただけるよう商談を行います。また、新入社員教育も担当しています。
私が考える、このチームの特徴は?
“コミュニケーションを重視してお互いを助け合うチーム”
-
I.N.
先ほどチーム内でのミーティングがあったのですが、ミーティングをもうちょっと効率化したいねという話になりました。アジェンダを事前に用意する、ミーティングを5分前には終わらせる、などの案が出ましたが、このように誰かが提案したときに、すぐに「いいですね」や「もっとこうした方がいいのでは」などの反応があり、すぐに変えていこうとする雰囲気があるなと思います。

-
K.K.
ある程度は皆さんに役割を担ってもらいますが、だからといってその人任せにならないように心掛けています。例えば誰かの業務が逼迫した時は助け合うなど、抱え込まずに各自の状況をチーム内で見える化し、共有していく空気にはしようとしています。皆さんがちゃんと意見を言ってコミュニケーションを取ってくれるので、フォローし合える環境になっていると思います。
-
K.F.
年齢が近いからか、話しやすい空気だと感じます。あ、別にO.K.さんを疎外しようというわけではないですよ!(笑)
-
O.K.
私もあえて入り込まないようにしていました。(笑)
-
K.K.
入社1年目の社員もよく話をしてくれますね。萎縮せずに提案も相談もしてくれますし。
-
K.F.
お互いに刺激し合っているところはありますね。
チーム運営ではどのような工夫をしていますか?

-
K.K.
チームの仕事がなるべく属人化しないように各自が何の案件を抱えていて、何に困っているのかをできるかぎり把握するようにしています。また、お互いが助け合える体制は整えて、不在時にはフォローができる体制とすることで、早く帰る時は帰れる、休みが取れる等、ワークライフバランスが良い環境にしたいと心がけています。忙しいと目の前のことで精一杯になることも多いですけどね…。
-
K.F.
「助け合い」といえば、まさに私は毎月チームの皆さんに業務をフォローしていただいていますね(笑)本来なら営業担当の事務作業は、私がやらなければならない業務なのですが、精算業務で手が回らないときにチームで分担してもらっています。どんなに忙しい時でもチーム内での業務引継ぎをきちんとできているので、確かに休みづらいとは感じないですね。
-
O.K.
仕事が人に依存するのではなく、何か溢れそうな時にはチームのメンバーで分担するという形ができてきたかな、と思います。
自分から見たチームメンバーの特徴は?
-
I.N.
(アシスタント総括マネジャーのO.K.、アシスタントマネジャーのK.K.について)お二人とも、何か困ったことを相談すればすぐに動いてくれるところが共通していて、嬉しいなと思っていますね。O.K.さんは席に座っていることが少ないくらいプレイヤーとしても忙しいはずですが、それでも何か話したらすぐに「じゃ、そうしてみようか」と動いてくださったり、週に1回は在宅勤務ができるように周りに声をかけてくれたりと、働きやすい環境を整えてもらっています。K.K.さんにはプレイヤーとしても、仕事・体制の両面でチームをガンガン引っ張ってもらっているという感じですね。特にすごいなと思っているのは、プリントチームは社内外問わず業務上関わる人数が多いのですが、それらを柔軟に調整しながら進めている点ですね。その調整力を見習いたいと常日頃思っています。また、K.K.さんの業務をもう少し減らせるように私も仕事を引き取っていきたいと思います。

-
K.F.
O.K.さん、K.K.さんのお二人とも相談しやすく、それぞれの立場から私たちを見てくださっています。O.K.さんは大らかに見てくださっていて細かいことには口出しをせず、適度な距離感で私たちに業務を任せてくださり、K.K.さんは私たちと同じ目線で働かれていることもあり、その視点から細部を見てくださっています。私たちにとっては大きなお父さんと小さなお父さんですね(笑)
-
O.K.
よかった。おじいちゃんって言われなくて(笑)
K.F.さんは入ってまだ1年も経っていませんが、いろいろな仕事をされていたので、入った瞬間から超即戦力でした。忙しいながらも多くのことを覚えながら対応していただいています。キャリアを重ねてきた知見はもちろんのこと、根っからの明るいお人柄があり、頑張り屋さんなので、チーム全体を明るくしてくれていて、非常にありがたいと思っています。
I.N.さんは新卒で入られましたが、今では後輩が2人いるのでチームのお姉さん的な役割です。多分、すごく近い存在として後輩社員から頼られているんじゃないかな。新人教育には本当にうってつけの人材だと思います。周囲から頼られる分、心配しているのはプライベート面ですね。ご家庭と仕事とバランスよく過ごしていただきたいので、もう少し私が踏み込んで、その辺りの環境整備をして差しあげたいと思っています。
-
K.K.
K.F.さん、I.N.さんは2人ともすごく責任感が強いですね。K.F.さんは入社してからまだ1年程ですが、チームの一員として 「私がここの担当だから、ここは私がどうにかしなきゃ」という真剣さをすごく感じます。ただし頑張りすぎてしまうところがあるので、何を考えていてどうしたいのか、じゃあこうしたらいいんじゃないか、とコミュニケーションを取りながら進めていきたいです。そこに対して拒絶反応なく話をしてくれるのがK.F.さんのすごくいいところだと思っています。
I.N.さんもK.F.さんと同じく、仕事に対してすごく真面目に取り組んでくれています。プリントサービス業務の経験値は私より多いので、私からI.N.さんに意見を求めたりもしていて、信頼できるチームメンバーです。調整力を身に付けたいという話も先ほどI.N.さんからありましたが、ここ1年ほどは、チーム外との連携や調整をする場面がすごく増えていますね。そういった意味でも成長しているなと最近は思います。
-
I.N.
面と向かってこんなに褒められると、なんだか照れますね(笑)
最後に、今後の目標を教えてください
-
O.K.
各メンバーの「私、これがやってみたいです」という希望をしっかり後押ししてあげること。それと社内の環境整備に、もっと踏み込んでいきたいです。基本的にはもう自立していただいて、私はあくまでその後押しをする役割なのかなと思っているので。いろいろなチャンスをどんどん提供して、社内外問わずいろいろな人と接してもらうことで自己成長につなげてもらいたい。そのようなサポートを今後もっと充実させていきたいなと思います。

-
K.F.
企画営業をやりたいということと、売上を上げるために新しいジャンルを開拓したい。この2点です!
-
O.K.
企画営業!?わかりました!さっそく準備しましょう!…か?(笑)…少しお待ちください。
-
K.K.
短期的な目標としては、売上目標や事業計画の達成。中長期的にはチーム内だけでなく、部署を超えて会社全体の売上に貢献できるチーム作りをしていきたいです。自部門の範疇だけではなく、様々な領域でマルチに業務を行っている、そういうチームを作りたいですね。自己成長とチームの成長の両軸を達成できればと思っています。
-
I.N.
まずはK.K.さんが今おっしゃったような、チームや会社全体の目線で仕事を考えられるように、私がK.K.さんの仕事を引き取っていかなくてはいけないのだろうなと思いました。
あとは、後輩2人に活躍する場を作ってあげたいです。例えば商談においてなど私とK.K.さんがどんどん回していくことが多いのですが、後輩2人とも育ってきているので、 もう少しこの2人が自ら動けるようにしたいです。そのためにも一歩引いてチームを俯瞰して見られる立場になれたらなとは思っています。
- ※掲載内容はインタビュー当時のものです